フィッシング被害を防ぐには

user 著者 鳥羽賢
calendar 2025年5月11日

今年になってから大手証券会社を中心に、フィッシングによるID・パスワードの盗難を経て不正に売買される被害が急増している。このような不正取引の被害に遭わないためには、フィッシングの被害を防ぐ行動が求められる。

いくつかの行動でリスクを激減できる

 今年に入ってから楽天証券など大手証券会社を中心に、証券口座の乗っ取りによる不正売買の被害が続出している。このような不正売買はまず犯罪者がフィッシングによって個人のIDやパスワードを盗み取り、それを使って証券口座にログインして無断で売買を行う。

今回問題になっているのがこのフィッシングという犯罪手法だ。パソコンのEメールや携帯のSMSなどに自分の口座番号、パスワード、あるいはクレジットカード番号などの入力を促す画面に誘導するメッセージがきて、指示通りに入力してしまうと相手の方に自分の口座番号、パスワード、クレジットカード番号などの情報が盗まれる。

 したがって大事なことは、フィッシングの被害を防止すること。フィッシングのメールはどんどん巧妙化している。現在不正売買が拡大している大手証券の名前が「from」欄に入っており、件名は「口座の本人確認をして下さい」などフィッシング防止のためのメールであるかのように見せかけるものも多い。だが実際はフィッシング防止のためのメールではなく、それがフィッシングメールそのものである。

 このようなフィッシング詐欺に引っかからないためには、まず以下のような点に気を付けることがいい。

1. メール差出人のドメインを見る

 Eメールの「from」には差出人の名前とメールアドレスが書かれている。そしてアドレスの@から右の部分がドメインだが、怪しいメールはまずそこに注目してみる。

 フィッシングメールは大手証券会社やAmazonなど有名なウェブサービスの名前を差出人欄に書いてくることが多く、そのような名前を使って受信者にクリックさせようとする。しかし差出人のドメイン部分まで詐称しているフィッシングメールはまだ少ない。

 例えば差出人が「Amazon」とあっても差出人アドレスのドメイン部分は本来のAmazon日本法人の「amazon.co.jp」ではなく別のドメインになっているものが多い。そのようなメールはフィッシングメールで確定と言える。

2. URLのドメインを見る

 フィッシングメールは「ここをクリックして手続きをして下さい」のように、クリックして特定のサイトに誘導するボタンがついている。そこをクリックせずにまずカーソルを当ててURLを表示させて見ると、差出人の大手企業のドメインではなく違うドメインになっているものがほとんどだ。

 違うドメインならフィッシングで確定だが、この方法を使う時はマウスを動かしてカーソルを当てるだけでクリックしてしまわないように気を付けないといけない。

3. メールのURL等をクリックしない

 すでに説明したように、フィッシングはメール等のURLやボタンをクリックしてIDパスワードを盗むサイトに誘導されることで被害になる。

 そこでメールを見てどうしても気になる内容なら、メールのURL等をクリックせずに直接そのサイトに行って手続きができるか確認してみる。たとえばAmazonを騙るメールがきた場合、メールのURLやボタンをクリックせずにAmazonのサイトに行ってメールの内容通り何らかの問題があるのか確認をすればいい。

4. カスタマーサポートに確認する

 フィッシングメールは大手企業を騙るものが多いので、気になる内容があったらボタンを押す前にカスタマーサポートに電話やメールなどで直接確認してみる。

5. 多要素認証を設定する

 フィッシング詐欺が増えているため、証券会社などではログイン時にワンタイムパスワード(OTP)など多要素認証を設定できるサイトが増えた。OTPは自分のメールアドレスや携帯に送られてくる毎回違うパスワードなので、これが設定されていると固定のIDやパスワードを盗まれても、その犯罪者はログインできない。

.

 これだけ実行すれば簡単にはフィッシング詐欺の被害には簡単には遭わないが、フィッシングは常に新しい手口が作られるので今後も100%防げる保証はない。新たな手口が出てきたら、そのような手法を回避するよう気を付けることが大切となる。

この書類に含まれる素材はiFOREXではなく、独立した第3機関により作成されたもので、いかなる場合においても、直接的・間接的、明示的・暗示的にかかわらず、投資に対する助言や、金融商品に関する投資戦略の推奨、提案として解釈すべきものではありません。この書類に含まれる過去の実績や、それに基づくシミュレーションは将来の成果を保障するものではありません。
すべての免責事項はこちらをクリックしてご確認ください。

iFOREXは数百銘柄の通貨、仮想通貨、商品、指数、ETF、株式をCFD形式で取引することができます。
方法は簡単、3ステップでCFD取引を注文できます。

  1. CFD銘柄を選ぶ
    (株式、商品、通貨ペア、指数、仮想通貨、ETF)
  2. 方向を選ぶ
    (価格が上がると思う?「買い」を選択。下がると思う?「売り」を選択)
  3. 取引サイズを選ぶ
    (レバレッジを使うと、あなたの投資の最大400倍の取引を注文することができます)

iFOREXに今日参加すれば、次の素晴らしい特典パッケージがあなたのものに

  • 初回入金に100%+25%トレーディングチケット*
  • 無料教材と市場情報
  • リスクなしで取引の練習ができる無料デモ口座

無料のデモ口座を使ってリスクなしで練習することもできますし、その必要がなければ、今すぐ実際の口座で取引を始めることもできます。

iFOREXグループについて

25年以上信頼されるサービスプロバイダー

iFOREXグループは業界で最も大きく尊敬される企業の一つです。1996年に成功した銀行家のグループにより設立され、世界中の人の毎日の市場へのアクセスが目標です。

3つの主な約束

  • お客様サポートセンターはすべてのお客様が知識を深めるお手伝いをすることを目的としています。
  • 当社の最大証拠金ポリシーは、お客様が口座の可能性のすべてを引き出すことを可能としています。
  • 追証なしプログラムは、組み込み式のリスク管理システムとして機能し、お客様の残高を超える損失を出すのを防ぎます。

私たちは、提供するグローバルな取引商品の多様性と、使用する革新的な技術、常に向上し続けるカスタマーサービスで、業界のリーダーであり続けます。

iFOREXグループについて

世界の取引チャンスを活かしましょう